経験上、合格から遠いと思われる生徒さん及びご家庭の特徴

1、何かと理由をつけて宿題をやらない
 「通塾していれば、または、家庭教師がいれば、成績が上がる」と思っているのは、大きな誤解です。
2、約束及び時間にルーズである
 「約束の日時に行ったら、家族旅行で皆さん留守」・・・本当の話です。お互いを尊重しましょう。
3、家の中が(相当)散らかっている、(母)親が肥満体である、親が喫煙している
 自己管理ができない親が、子供の管理など到底無理です。
4、子供が受験勉強中なのに、親はレジャー
 小中高校生は、身体は大きいですが精神的に未熟なので、親のサポートが必須です。
5、父親が暴君
 社会的地位が高く、高収入の方に多く見られます。お子さんが委縮しており、自分の意見を言えません。
6、親が受験の大変さを理解していない、非協力的である、父親の影が薄い
 受験は「団体競技」ということをお忘れなく。
7、親の目が行き届かない個室を与えている、お小遣いを与えすぎ
 勉強以外に関心が行ってしまいがちです

その他、大した根拠はありませんが、大きな犬を飼っている、トイレの壁紙が悪趣味、兄弟がだらしない、外食が多い、というご家庭のお子さんも不合格の割合が高いように感じます。

 以上はあくまでも私見ですので、ご容赦願います。